協会案内
当協会について
ごあいさつ
協会のあゆみ
事業案内
組織概要
価格改定
入会のご案内
自主基準
倫理要綱
ベビーシッターNOW
ディスクロージャー
加盟会社の活動
保護者へのサポート
法人へのサポート
地域へのサポート
行政へのサポート
ベビーシッター派遣事業
電子割引券申請
事業のご案内
割引券等取扱事業者一覧
割引券承認事業主一覧
実施状況
加盟会社一覧
北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア
施設保育サービス事業者
保育施設一覧
北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア
研修会
養成研修
現任研修
経営者研修
居宅訪問型保育基礎研修
資格認定制度
資格認定制度のご案内
資格取得指定校制度
●電子割引券申請
●事業のご案内
●割引券等取扱事業者一覧
●割引券承認事業主一覧
●令和3年度
ベビーシッター派遣事業のご案内 [令和4年度版]
主な変更点
【事業主】
令和4年度は、
電子割引券の運用
です。
未使用割引券の
返却手続きは無くなりました。手数料の返金も致しません。
適正な枚数での運用にご協力ください。
コロナウィルスでの
特例措置は無くなりました。
お使いいただける枚数は、対象児童1人につき1日(回)2枚まで。1家庭ひと月24枚まで。1家庭1年間280枚までです。例えば対象児童が2人の場合、1日(回)は4枚まで利用できますが、ひと月の上限・年間の上限はお子様の数にかかわらず1家庭での枚数です。
年度
初回の申し込み枚数は、年度の限度枚数の1/2枚まで
とします。ただし必要であれば、期間内随時追加申し込みが出来ます(年間限度枚数まで)。
管理サイトでの割引券の
申込期限は令和5年3月10日まで、手数料の振込期限は令和5年3月20日(協会着金分)まで
となりました。
割引券は、手数料が振り込まれたことが確認できた日の翌営業日に発券します。
承認事業主は台帳の提出が不要となりました。管理サイトと管理簿で枚数の管理をお願いします。管理簿の提出の必要はありませんが、提出を求められた際にお出しいただけるよう管理をお願いします。
【割引券をご利用の方】
コロナウィルスでの
特例措置は無くなりました。
お使いいただける枚数は、
対象児童1人につき1日(回)2枚まで。1家庭ひと月24枚まで。1家庭1年間280枚まで
です。例えば対象児童が2人の場合、1日(回)は4枚まで利用できますが、ひと月の上限・年間の上限はお子様の数にかかわらず1家庭での枚数です。
割引券を利用するには、ベビーシッターの従事要件が定められています。あらかじめ「割引券を利用する」ことをお伝えの上依頼してください。
ご利用後のお申し出では適用できないことがございます。ご注意ください。
●賛助会員のご紹介
●お役立ちリンク
●サイトマップ
●プライバシーポリシー
●サイトポリシー
〒160-0007 東京都新宿区荒木町5-4 クサフカビル2階 TEL.03-5363-7455 FAX.03-5363-7456
Copyright(C)
ALL JAPAN CHILDCARE SERVICES ASSOCIATION
All Rights Reserves.